
こんにちはBearです!幼稚園と保育園の違いって何?です。今日は、お金の話、働くパパママの視点でお話できたらと思います!

①幼稚園と保育園で無償化の時期が違う(生まれた月によっては金額に大きな差が!)


これが私が知らなかった(誰も教えてくれなかった)幼稚園と保育園の違いの一番大きな違いでした。無償化の時期が違う!
- 幼稚園ー満3歳の誕生日の日から無償化
- 保育園ー満3歳になった次の4月1日から無償化(3歳児クラス(年少)クラスから)




無償化になるのは同じ時期かと思ってたよ!じゃあ幼稚園の方がお得…?
②私立幼稚園は無償化でも結構お金がかかる


次に幼稚園と保育園の違いとして挙げられるのが、「費用面」です。
「無償化」という言葉を聞くと、「全然お金かからないのか安心~」って思いますよね?
保育園(特に認可)は、無償化になると、給食費や雑費以外は無償化になるので、働き夫婦にとってはありがたいです。
かたや、私が見学に行った、私立幼稚園の無償化後の月額費用を少しここに載せてみます。
- 保育料30,000円
- 幼児教育無償化△25,700円
- 給食費3,100円
- 体育500円
- 図画工作500円
- 本代500円
- 誕生会300円
- 記念品500円
- 送迎バス (利用者のみ)3,000円
合計12,700円
無償化だけど、年間15万円ほどはかかる…。。。ちなみに保育園だと、私服代はかかるものの、月額給食費4,000円位のみかと思います。別の幼稚園に子供が通っている友人にも聞きましたが、週1回の預かり保育を合わせて月々16,000円とのこと。中々高いですね~。これに入園料、制服代等が上乗せされていきます。年間だと結構大きくなる、幼稚園と保育園の違いですね。
PR
3万人以上のプレママ&ママが応募! プレママ&ママなら誰でも無料でプレゼントが貰える、
Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン
③幼稚園は預かり保育で色々難あり


幼稚園と保育園の違いの中でも、幼稚園と保育園で私が迷っている1番のポイントがこれです。注意するポイント、それは「預かり保育」です。
預かり保育とは?
幼稚園の預かり保育は、通常の幼稚園の時間外に提供される保育サービスです。保護者が仕事や他の用事をしている間に、子供を幼稚園で預かるサービスです。(14:30~17:00等、時間は幼稚園によって様々)通常、朝早くと幼稚園の通常時間終了後、夕方までの時間帯に提供され、幼稚園と同様の環境で遊びや学びの機会が提供されます。




保育園みたいに長時間預かってくれるんだね、何か問題なのかな?
私が調べた幼稚園でも、園によって様々ですが、保育園の預かりとは違う面が色々あります。
- 預かり保育は毎日お金がかかる(平日1日約600円、長期休暇中は1日1,700円等)
- 長期休暇中の預かり保育中は給食がなく、毎日手作り弁当が必要なところも多い
- そもそも長期休暇中に預かり保育無い園もある
- 長期休暇中は幼稚園バスは出ないので、基本的に自分で送り迎え
- きちんと色々体験して遊ばせてくれる園もあるが、テレビ流しっぱなし、のような園もある 等など
幼稚園と保育園の違いとして、保育園は標準時間(11時間)もしくは短時間(8時間)に対して月額料金を払うので、よっぽどの夜間延長保育が無い限り、延長料金はかかりません。
ですが、幼稚園は保育園と違い、だいたい9:00~14:30が保育時間。その前後は「延長保育」という考えになります。
延長保育は地方自治体によって補助が貰える場合はありますが、そちらは年少クラスに入ってから。満3歳児クラスは預かり保育は自費で支払わないといけません。
私が調べた幼稚園では、1日700円のところもあったので、単純計算で700円×20日=14,000円!無償化とは言い難い金額なので注意が必要です。
④幼稚園と保育園では「休み」に対する考え方が違う


幼稚園は基本的に、「長期休暇(春、夏、冬休み)」の概念があります。文部科学省の担当であり、教育機関扱いなので、小学校や中学校と一緒で、長期休暇があるのです。一方、厚生労働省管轄の保育園では、労働する会社のカレンダーに基づいているので、休みになるのはお盆、年末年始位です。(祝日はお休みですが)
共働きで幼稚園に通わせたい場合、長期休暇もちゃんと通わせられるのか?を親同士で色々確認しておく必要があります。
その他にも、幼稚園では色々なお休みがあったりします。
- 創立記念日で休日
- 発表会の代休
- 学級閉鎖
- 雪が降りそうなので休園等
保育園は働くママパパのための施設なので、なるべく休みを作らないようにしてくれます。が、幼稚園は教育施設。学級閉鎖や、天候による休園等が度々起こります。土日に行事があると、その分平日に振替休日、ということもよくあります。
そこが幼稚園と保育園の違いですね。
幼稚園と保育園の違い-教育に差はあるの?


小学校へ入ったときに差が出ないよう、幼稚園保育園共に幼児教育をしてくれています。「幼稚園の方が教育をしてくれるのでは?」と考えている親世代の方も多いですが、逆に保育園の方が色々教育課程を入れているところも見受けられ、一概には言えない印象です。
今世間でもよく言われている「非認知能力」は机に座った学習ではなく、遊びや自然体験等から得られることもあり、読み書きを教える園が優れている、とも言えないこともあげられます。思いっきり体を使って、楽しく個性を伸ばせる場所が子ども達にとっては一番ですよね!
幼稚園と保育園の違いまとめ
いかがでしたか?今回は、私が調べて感じた、「誰も教えてくれない幼稚園と保育園の違い」をまとめてみました!
皆さんの参考になれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。